mito’s blog

IT技術メインの雑記。思い立ったが吉日。

「2019/08 ssmjp #2」に参加しました

ssmjp.connpass.com

8/6に初参加し、今回で2回目です。
ssmjpは「 アウトプットしないのは知的な便秘」と掲げているので、なるほどと思い感想を書きました。

 

今回は大規模カンファレンスの主催者・スタッフによる運営の話です。

 

私は、最近コミュニティ活動への参加やconnpassを使い始めました(登録は5年前・・・)。そのため、1カンファレンスに1000人以上集まるとはいえ、どのコミュニティも初めて知りました。


共通しているのはどこも気軽に参加できそうで(台湾とか物理的な距離の問題は覚悟が必要w)、興味が少しでも沸いたら、各サイトを覗いてみて、何となく現地に行ってみれば良いと思います。


そして、・д・)-д-)フムフムとか(;゚◇゚)言われてみるととか(´ε`;)ウーンとか勝手に思えばいいんです、何らかの刺激になりますよ。


詳しく知りたいなら下記へ。
2019年08月の#ssmjp #2 まとめ | ssmjp Infomation


ssm.pkan.org

毎月都内のどこかで開催される街角勉強会で、話したい内容はある程度自由です。
ssmを「ささみ」と呼ぶらしいです。(前回の集まりでは、ししゃもと呼ぶ人もいるとか)

 

  • しゃべりたい人は何のネタでもOK。ただ運用の勉強会なので縦読みでもいいから「うんよう」といれてほしい。
  • 敷居がとても低いLTの練習の場。話したい人は大歓迎。
  • 次回は運用設計で有名な人が発表。



pycon.jp

Pythonユーザが集まり、PythonPythonを使ったソフトウェアについて情報交換、
交流をするためのカンファレンス。

 

  • PyCon JP 2018では約1000名の参加者を集めアメリカ、ヨーロッパに次ぐ世界規模になった。
  • Pythonで組まれているサービスの紹介。
  • 予算は3000万円。スポンサーがしっかりとついている。



www.cross-party.com

異なる技術分野/年代・業界をCROSSさせることにより、新たな知見や視座を得る場を提供することが目的。
パネルディスカッション/インタラクティブ性を重視したセッション構成が特徴。

 

  • 10月開催のセッション「宇宙、Googleクラスの方々が考えるプロジェクトマネジメントとは?(仮)」
  • 特定の技術は身につかないが幅広いものが知れる。
  • 運営は超楽しくて超しんどい。



www.janog.gr.jp

JApan Network Operators' Group。
インターネットに於ける技術的事項やオペレーションに関する事をアレコレし、技術者、および、利用者に貢献することが目的。

(休憩時に紹介)

 

  • 次回札幌、次々回沖縄?



phpcon.php.gr.jp

その名の通り、OSS言語 "PHP:Hypertext Preprocessor"に関するカンファレンス。ペチコンと呼ぶ。
OSSコミュニティのカンファレンスとしては、日本最古・最大に並ぶ歴史と規模を持つ。

 

  • PHP研究所とは関係ない。
  • 運用に使っているサービスの紹介。
  • 初心者向け、設計構築向けなどといった、カンファレンスの周り方のモデルケースを提供している。



conbu.net

COnference Network BUildersの略。
大規模なカンファレンスや勉強会が行われる会場で、会場ネットワークを構築し
インターネット接続を提供するネットワークエンジニアの集団。

 

  • WiFi空間が汚れる!!
  • 2000人の通信が、1つのグローバルIPアドレスとしてパブリッククラウドへアクセスしたら、DoS判断され遮断。
  • CONBUのノウハウを提供するから、だれでも高品質のネットワークインフラを引けるような世界になってほしい。



coscup.org

台湾のOSSコミュニティによって2006年から開催されているカンファレンス。
今年は初の試みとしてアジア各国のカンファレンスとセッショントラックの交換を行っている。
Conference for Open Source Coders, Users and Promoters。

 

  • 13トラックくらい同時進行し、チケット公開直後に満員になるほどの人気。
  • 開催中に行われていた電源工事に失敗し、当日の朝会場を変更したにも関わらずオンスケで開催。
  • 台湾は日本語を話せる人が多いため、英語に自信がない人は日本語で発表ができるかも??