mito’s blog

IT技術メインの雑記。思い立ったが吉日。

2024-01-01から1年間の記事一覧

[terraform] S3とTransferFamilyでsftpサーバを作る

この記事は、terraform Advent Calendar 2024 の7日目のエントリです。 はじめに terraformで、AWS S3とTransferFamilyを組み合わせて、さっとsftpサーバを作ります。 sftpユーザや鍵ファイルも併せて作るので、apply後にsftp接続できます。 なお、tfstateに…

[Ansible] AWS TransferFamily / S3用のロールとポリシーを作成する

この記事は、Ansible Advent Calendar 2024 の2日目のエントリです。 はじめに Ansibleで、AWS TransferFamily経由でS3にアクセスするためのロールとそれにアタッチするポリシーを作ります。 Transfer Familyの作成もコード化したかったのですが、現時点では…

アーキテクチャConference2024参加メモ

はじめに 2024/11/26に、Findy主催の「アーキテクチャConference2024」に現地参加してきました。 その時のメモをまとめておきます。 アーキテクチャConference2024とは エンジニアリングを取り巻く環境の変化スピードは年々早くなり、組織・コスト・ツールな…

[Terraform] 再作成や変更が起きない、動的属性をもつパラメータがある

本記事の内容は、公式ドキュメントに記載されているわけではなく、GitHubのissueを確認し検証した内容のため、正しくない可能性があります。 まとめ Terraformには、再作成や変更が起きない、動的属性をもつパラメータがあります。 通常、毎回変わるパラメー…

Chromeのプロファイルで、AWSアカウントなどを使い分ける

メモ 複数のAWSアカウントやそれに伴うブックマークなどを使い分けるのに、Chromeのプロファイルが便利でした。 プロファイル作成時に、自動でブラウザの色も変えてくれるので、今どのプロファイルを開いているのかも区別つけやすいです。 プロファイルの切…

PagerDuty on Tour2024 参加メモ

はじめに 2024/08/06に、PagerDuty主催の「PagerDuty on Tour」に現地参加してきました。 その時のメモをまとめておきます。 PagerDutyとは PagerDuty(ペイジャーデューティ)は、リアルタイムのインシデント管理プラットフォームです。 企業のIT運用や開発…

JBUG東京#23に現地参加してきました!

はじめに JBUG東京 #23に現地参加してきました(オンラインなし)。 業務都合で行けなくなるか心配だったので申し込みをためらっていたのですが(その間に満席になったり)、思い切って申し込んでよかったです。 jbug.connpass.com テーマ「チームで活用するた…

Slack リスト機能の利用メモ

はじめに 複数PJの担当タスクを一目でわかるよう集約したかったので、Slackのリスト機能を触ってみました。 選択理由は、Slackはすでに利用実績があり、PCはもちろんスマホにもインストール済みのためです。 Slackのリスト機能は一般的なToDoリストの機能相…

技術書典16にサークル参加(売り子)してきました

はじめに 技術書典には一般参加を何度も経験していますが、今回は初めてサークル参加をしました。執筆のきっかけやその覚悟につながることを期待して、書き留めておきます。 技術書典とは 技術書典は、ITや機械工作、その周辺領域に関する技術系同人誌の即売…

AI駆動開発勉強会(第2回)に現地参加してきた

AI

はじめに こちらに参加してきました! 参加の動機は、社内Slackで紹介されていたことと、現在の業務とは直接関係ないけど将来的には分からないと思ったからです。 あと勉強会に初めて連れ出してくれた昔の先輩が参加するので(無事会えました)。 ちなみに、…

PulumiのIaCコードをPythonで出力した

Pulumiとは 使い慣れたプログラミング言語を使用してインフラストラクチャコードを作成します。 オートコンプリート、型チェック、ドキュメントを備えた IDE を使用して、インフラストラクチャを定義するステートメントを作成します。 はじめに PulumiのIaC…

IaCツールのPulumiに入門、IaCコードをYamlで出力した

はじめに PulumiはオープンソースのIaCツールで、クラウドリソースのプロビジョニングとデプロイを行います。 TerraformやOpenTofu相当の役割を担えます。 それらとの大きな違いの一つは、定義ファイルが複数のプログラミング言語で書けるという点です。そこ…

VScodeのDevContainerでC言語に再入門した

c

はじめに 新卒時代にCで組み込み系に携わっていたけど、それ以降はたまにVBAやShellScriptを、業務ではAnsibleやTeraformで定義ファイルを書いていました。 最近、プログラミングを学びなおすのに良さそうな複数の理由ができたので、経験のあるCで100本ノッ…