メモ 複数のAWSアカウントやそれに伴うブックマークなどを使い分けるのに、Chromeのプロファイルが便利でした。 プロファイル作成時に、自動でブラウザの色も変えてくれるので、今どのプロファイルを開いているのかも区別つけやすいです。 プロファイルの切…
はじめに 2024/08/06に、PagerDuty主催の「PagerDuty on Tour」に現地参加してきました。 その時のメモをまとめておきます。 PagerDutyとは PagerDuty(ペイジャーデューティ)は、リアルタイムのインシデント管理プラットフォームです。 企業のIT運用や開発…
はじめに JBUG東京 #23に現地参加してきました(オンラインなし)。 業務都合で行けなくなるか心配だったので申し込みをためらっていたのですが(その間に満席になったり)、思い切って申し込んでよかったです。 jbug.connpass.com テーマ「チームで活用するた…
はじめに 複数PJの担当タスクを一目でわかるよう集約したかったので、Slackのリスト機能を触ってみました。 選択理由は、Slackはすでに利用実績があり、PCはもちろんスマホにもインストール済みのためです。 Slackのリスト機能は一般的なToDoリストの機能相…
はじめに 技術書典には一般参加を何度も経験していますが、今回は初めてサークル参加をしました。執筆のきっかけやその覚悟につながることを期待して、書き留めておきます。 技術書典とは 技術書典は、ITや機械工作、その周辺領域に関する技術系同人誌の即売…
はじめに こちらに参加してきました! 参加の動機は、社内Slackで紹介されていたことと、現在の業務とは直接関係ないけど将来的には分からないと思ったからです。 あと勉強会に初めて連れ出してくれた昔の先輩が参加するので(無事会えました)。 ちなみに、…
Pulumiとは 使い慣れたプログラミング言語を使用してインフラストラクチャコードを作成します。 オートコンプリート、型チェック、ドキュメントを備えた IDE を使用して、インフラストラクチャを定義するステートメントを作成します。 はじめに PulumiのIaC…
はじめに PulumiはオープンソースのIaCツールで、クラウドリソースのプロビジョニングとデプロイを行います。 TerraformやOpenTofu相当の役割を担えます。 それらとの大きな違いの一つは、定義ファイルが複数のプログラミング言語で書けるという点です。そこ…
はじめに 新卒時代にCで組み込み系に携わっていたけど、それ以降はたまにVBAやShellScriptを、業務ではAnsibleやTeraformで定義ファイルを書いていました。 最近、プログラミングを学びなおすのに良さそうな複数の理由ができたので、経験のあるCで100本ノッ…
技術カンファレンス Advent Calendar 2023 シリーズ2の14日目の記事です。 はじめに Cloud Native Days Tokyo 2023(以下、CNDT2023)の初日に現地参加してきました。 以下に、いくつかのセッションと現地参加の感想を記載しています。 event.cloudnativeday…
terraform Advent Calendar 2023 の11日目の記事です。 はじめに 気になっていた Terraform Provider for Ansible をこの機に試してみました。 今回の対象は resource "ansible_playbook" です。 Terraform Registry GitHub - ansible/terraform-provider-an…
この記事は、Ansible Advent Calendar 2023 の3日目のエントリです。 はじめに 気になっていた Terraform Provider for Ansible をこの機に触ってみました。 Terraform Registry GitHub - ansible/terraform-provider-ansible: community terraform provider…
はじめに Cloud Operator Days Tokyo 2023(以下、CODT2023)に、登壇とクロージングイベントへ現地参加してきました。 いくつかのセッションと現地参加の感想を記載しています。 Cloud Operator Days Tokyo - Cloud Operator Days Tokyo 2024 はじめに セッ…
はじめに GitHub ActionsをCloud9に構築したセルフホストランナーで動かしてみます。 GitHubホストランナーは利用時間の制限(無料/有料)があったり、OSの種類が決まっていますが、 セルフホストランナーは自身で用意するため、制限はなくカスタマイズも自由…
AnsibleとTerraformには、Moduleと呼ばれる機能があります。 ただし、名前が同じなだけで内容は異なります。 概要 Ansible Terraform コードの要素 Module タスクの単位 Resource リソースの単位 再利用可能なコードの単位 Role タスクの集合 Module リソー…
結論 terraformで以下のリソースを作成し、手動などでシークレットの値を更新した後、再度terraformコマンドを実行すると、 Secrets Manager terraform refreshをしても、tfstateに変更はありません。 terraform applyをしても、changedになりません。 Param…
はじめに community.awsにあるssm_parameterモジュールで、ユーザとパスワードを登録します。 community.aws.ssm_parameter module – Manage key-value pairs in AWS Systems Manager Parameter Store — Ansible Documentation AWS Systems Manager(SSM)パラ…
はじめに community.awsにあるsecretsmanager_secretモジュールで、ユーザとパスワードを登録します。 community.aws.secretsmanager_secret module – Manage secrets stored in AWS Secrets Manager — Ansible Documentation はじめに 環境 AWS Secrets Man…
はじめに 終わってみれば、ご協力もあり無事に完遂しましたが、社内(特に他部署と)の交流不足が大きかったと思います。 他部署でちらほらブログを書いていた方が数名いたので何とかなるでしょと思っていましたが、そもそも会話したことがないという状況でし…
この記事は、カサレアル Advent Calendar 2022 の19日目のエントリです。 はじめに ユニークな文字列が欲しかったので、年月日時分秒を取得し文字列にしました。 以下の関数を組み合わせます。 timestamp - Functions - Configuration Language | Terraform …
この記事は、カサレアル Advent Calendar 2022 の18日目のエントリです。 はじめに 最近、AnsibleのAWSコレクションにamazon.awsとcommunity.awsの2つがあることを知りました。 community.awsのほうにAssume Roleモジュールがあったので、それを試してみま…
この記事は、Ansible Advent Calendar 2022 の9日目のエントリです。 はじめに ダイナミックインベントリを使う時はデフォルトのDNS名をhostsに指定していたのですが、ほかの指定はできないのかと思い、IPアドレスを対象に実施してみました。 Dynamic Invent…
この記事は、Ansible Advent Calendar 2022 の2日目のエントリです。 はじめに 今回はAnsibleのTerraformモジュールを使うのではなく、TerraformでEC2インスタンスを作成し、local-execでPlaybookを実行してパッケージをインストールします。 AnsibleのAmazo…
この記事は、カサレアル Advent Calendar 2022 の2日目のエントリです。 はじめに TerraformでEC2インスタンスやKerPairなどのリソースを作成し、それをAnsibleで活用します。 以下の流れで試します。 [Terraform] EC2インスタンスやSSHキー(KeyPair)などの…
この記事は、カサレアル Advent Calender 2022 の1日目のエントリです。 はじめに AWS Backup を知ったので、EC2インスタンスを対象にバックアップとリストアを試してみました。 AWS Backup とは? AWS Backup はフルマネージド型のバックアップサービスであ…
はじめに AnsibleでTerraformモジュールを使った際に、気を付けるポイントを書き留めておきます。 以下にはまりました。 Terraformのoutputの変数名にハイフンを使用していたため、Ansibleで呼び出せずエラーになった。 原因はTerraformでは変数名にハイフン…
はじめに AnsibleとTerraformを組み合わせると楽できそうだったので、AnsibleのTerraformモジュールを使ってみました。 community.general.terraform module – Manages a Terraform deployment (and plans) — Ansible Documentation terraformとansibleを機…
はじめに モジュールで定義した変数を参照するには、outputで定義する必要があります。 先日同僚から教わった、分かりやすいたとえがこちらです。 モジュールはそれ単体が一つの独立したTerraform、あるいはアプリケーションだと思っていただくとイメージし…
はじめに 実リソースとコードの差異を検出することをドリフト検出と言うそうです。 今回は、Terraformで作成したAWSリソースとtfstateファイルの差異を検出します。 Snykで試したかったことがこれです! まとめ ドリフト検出を試して、おおむね満足のいく結…
はじめに 先日開催されたCNSC2022やHashiTalks:Japanで紹介されたSnykが気になったので、触ってみました。 本記事ではDockerイメージのスキャンを試していますが、こちらの記事では、Snykでドリフト検出(実リソースとtfstateの差異を検出)を試しています。 S…